マネー PR

賃貸よりも一戸建てを選ぶべき理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんばんは。さとーん(@satooon_blogger)です。

「一戸建てと賃貸は結局どちらが良いのか」

これは答えの出ない永遠のテーマです。

が!

今日はこの論争に終止符を打とうと思います。

結論から言えば

「一戸建てのほうが良い」

となりますが、これからその理由を説明していきます。

僕が一戸建て(中古)を選んだ理由

家を買う際、新築は除外しました。

理由としては二つあります。

あまりにも高すぎる

新築はご祝儀価格です。

住み始めた瞬間から3割ほど値が下がると言われています。

ということは、2,000万円で購入した家を2日後に売ったら、1,400万円ということです。

もちろんこんな雑な計算ではないでしょう。

しかし少なくとも、100万~200万円単位で値が下がるはずです。

不動産収入を得るためならまだしも、自分たちが住むだけの家にそこまでお金をかけるのは馬鹿らしいです。

僕も妻も「住めば都」体質だった

昔から僕も妻も、どこに住んでもその土地を好きになる性格でした。

なので、中古住宅も住んでみるとかなり快適です。

もしどこにでも順応できる人であれば、絶対に中古住宅がおすすめです。

「新築がいい!」

という衝動は確かにありますが、それは一過性のものです。

思い切って中古にしてしまえば、

「あの時新築にしなくて良かった」

と思うはずです。

 

では、次からは一戸建てを買うべき理由です。

実はこれ一択です。

老後の心配

一戸建てと賃貸のメリット・デメリットは後述しますが、一番の決め手は

「老後に子どもたちに迷惑をかけたくない」

ということです。

一生賃貸を選択すると、いずれ契約時の連帯保証人などで子どもの名前を借りなければいけなくなります。

それだけでなく、万が一自分が死んだ場合に部屋の片づけや解約の手続きなど、色々な作業をさせることになります。

病院で息を引き取ったならまだしも、それが賃貸の部屋だった場合は多額の費用がかかってくる可能性もあります。

そういったことを考えると、どうしても賃貸で一生を過ごすことはためらわれました。

 

とはいえ一戸建ても賃貸も等しくメリット・デメリットがありますので、以下に書いていきます。

全て読んで頂いて、どちらを選択するのかはもちろん人それぞれです。

一戸建て|メリット

前述したように僕は現在、中古の一戸建て(築25年)に住んでいます。

なので、実際に生活して感じたメリットなども挙げていきます。

資産になる

これはよく言われることですが、自分の資産になります。

家賃は、生きている以上必ずどこかへ支払いが発生します。

賃貸だといくら払っても手元に残りませんが、持ち家だと最終的に自分の資産になります。

住宅ローンが終わってしまえば、家賃を払わずに生活することができます。

このメリットは分かりやすいですね。

子どもがのびのびと遊べる

一戸建てを購入して感じた、一番大きなメリットです。

赤ちゃんの夜泣きや昼夜問わずのギャン泣きも、あまり周りを気にする必要がありません。

これがアパートなどの集合住宅だと、上下左右の部屋に気をつかいながら赤ちゃんをあやすというとてもハードなミッションになります。

一戸建てだと騒音の心配がほとんどいらないのです。

子どもたちが家の中を走り回っても、大きな音を立てても、ぎゃーぎゃーと兄弟げんかをしても、まったく気がねすることがありません。

しかも中古なので、多少あちこち壊されてもそこまで精神的ダメージを受けません。

子育てに奮闘する親御さんたちにとっては、かなり大きなメリットです。

これからの住処について考えなくてよい

メンテナンスさえキチンとしていけば、最近の家は一生住めます。

もう引っ越し業者の選定について悩むこともなくなりますし、騒音に悩まされて引っ越しを余儀なくされることもなくなります。

何にしても、もう引っ越ししなくてよいのは超絶楽です。

さらに家を買うことでしっかりと地に足がついた感覚になり、仕事も辞めづらくなります(笑)

団体信用生命保険の存在に救われる

住宅ローンを組む際、「団信(団体信用生命保険)」という保険に加入します。

これは万が一契約者が死亡した場合などに、保険金で残りの住宅ローンが支払われるというものです。

この団信があることで、世の大黒柱たちは

「もし自分が死んでも、とりあえず家族の住むところはある」

という安心感を持つことができます。

ありがとう!団信!

賃貸|メリット

気軽に引っ越しができる

「家を建ててこそ一人前」という時代は昭和とともに終わっています。

終身雇用も崩壊した今、一か所に定住することはリスクを抱えることと同じです。

考えられるリスクは以下の通りです。

収入が減った

家族が増えた(もしくは減った)

隣人とのトラブル

その土地になじめない

仕事を変えたい

家族構成や仕事の環境、気分によって住む場所を自由に選べるというメリットが賃貸にはあります。

家のメンテナンスにお金がかからない

個人的には賃貸最大のメリットと言っても過言ではありません。

定期的に行う家のメンテナンスは、じわりじわりと家計を圧迫します。

外壁の塗り替えor張替え、屋根の塗装、エコキュートの交換、シロアリ防蟻工事、リフォーム…。

下手したら中古の家がもう一軒買えるほどの金額が飛んでいきます。

家を購入しても、いつか訪れるメンテナンスラッシュに向けての節約生活が始まります。

賃貸ならそんなお金は一円もかかりません。

これだけで賃貸に軍配が上がりそうです。

一戸建て|デメリット

もちろんデメリットもあります。

むしころっちのほうが重要です。

手放すまで永遠にお金がかかる

購入時にお金がかかるのはもちろん、住み続けていくのもお金がかかります。

よく「賃貸は一生家賃を払い続けないといけない」と言いますが、一戸建ても似たようなものです。

新築だろうと中古だろうと、家は時間の経過とともに徐々に劣化していきます。

なので住宅ローン(賃貸で言うところの家賃とします)を払い終えた後でも、家の修繕費用はかかります。

その時には築25年~35年経っているでしょうし、毎年のように家のあちこちを修繕する必要が出てくるかもしれません。

それが死ぬまで続きます。

想像するとなかなかキツいです。

簡単に引っ越しできない

一戸建てを購入するということは、その土地に根を張るということです。

隣近所で合わない人がいても、町内会の集まりが面倒くさくても、地区の奉仕作業がかったるくても、逃げることはできません。

ここを軽く考えている人はけっこう多いです。

本来永住するのであれば、朝・昼・夜の景観や隣近所の人となり、町内の人間関係は密なのか希薄なのか、そういったところまでリサーチすることが望ましいのです。

面倒くさいとお思いでしょうが、何千万円も払う買い物です。

よほどのセレブでなければこれくらいのリサーチはやって当然です。

プレッシャーが半端ない

家を買ってから、意識が変わりました。

以前のように

「クビになったら大好きな熊本城の近くで働くか!」

みたいな能天気なことは考えてられません。

最低でもクビにならないように、仕事をするふりしてサボってはいますが。

体調にも気をつけるようになったし、無駄にお金を使うこともなくなりました。

雨が降ったら雨漏りがしていないかと耳をすませ、腐った庭木にシロアリが出れば家にはいないかと怯え、家電の調子が悪いとAmazonで値段のリサーチ。

これが守りの人生でしょうか。

賃貸|デメリット

家賃の支払いが一生続く

真っ先に言われるデメリットです。

メンテナンス費用がかからない代わりに、家賃は一生払っていかなければなりません。

持ち家のデメリットで挙げた「メンテナンス費用」は、住む本人がメンテナンスをしなければ費用がかかりません。

毎月数万円を支払わなければいけないというのは、老後はかなり大変です。

契約の更新ができない(かもしれない)

賃貸の場合「2年で契約の更新」という風に、住み続けるには契約を更新しなければいけないというケースがあります。

その時に「独り身で親戚、子どもはいない」といった人は、契約を更新できない可能性があります。

家賃を滞納した場合や、万が一部屋で亡くなったときのことを考えて、賃貸住宅の管理会社やオーナーが敬遠するのです。

そうなるともっと条件の悪い部屋か、足元を見られた契約書にサインをする羽目になるかもしれません。

若いうちの賃貸暮らしは快適ですが、年を取ってくるとこういったリスクがあるということも知っていて下さい。

まとめ|未来のことを考えよう

僕は一戸建てを買いましたが、実は賃貸も大好きです。

引っ越しも楽しんでいた時期もありました。

ですが、家族ができて年を取ってくると、先のことを考えないわけにはいきません。

自分の体が動かなくなったら。

正常な判断ができなくなったら。

お金が底をついたら。

そうなる前に、

「これがあるからとりあえず心配ごとのひとつは解決」

というものを作っておくことは大切です。

僕にとってはそれが『家を買う』でした。

衣食住の一つを押さえておけば、とりあえずはなんとかなるという考えです。

家が人生で一番大きな買い物なのは、一番濃い時間を過ごす場所だからです。

 

「一戸建or賃貸」論争は永久に結論が出ません。

だから、それぞれが良く考えて、脳が汗をかくほど考えてだした結論であれば、それがあなたの人生の正解なのだと思います。

 

良い感じにまとまったところで、終わります。

では。