ブログ

Googleアドセンス審査通過に最も必要なこと

こんばんは。さと(@satooon_blogger)です。

昨日申請した『Googleアドセンス』が、本日ついに合格しました!

そこで今回は、Googleアドセンス(以下アドセンス)の審査を通過するために必要なことをお伝えします。

なぜ一発合格したのか?

そもそも、なぜこのブログで一発合格したのか。

それは...

分かりません!

なので、アドセンスに申請するまでに僕がやったことをお伝えします。

記事を積み上げる

何よりも当たり前のことですが、記事を書くことです。

・合格時点の記事数は9記事

・1記事当たりの文字数は、平均で1,234字

・・・以上です。

「え?」と思われるかもしれませんが、本当にこれだけなんです。マジで。

見ての通りレイアウトも素人丸出しだし、文字の装飾とかもうまく使えてないし、お問い合わせフォームも設置してないし、本当になぜ審査通過したのやら。

プライバシーポリシーに至ってはどうすれば良いのか、何をすれば良いのかすら調べてません。

なので、「ユーザーにとって有益な情報を提供しているブログ」であると、Googleが判断してくれたのだと思うようにしています。

1記事1記事本気で書きましたが、恐らく皆さんが安心するような出来だと思います。

思うに、記事数が少なくても

「短いスパンで更新されているか」

「広く浅く検索されるような内容か」

というところを押さえておけば大丈夫ではないでしょうか。

半年かけて10記事よりも1週間で5記事書くなど、ブログ運営に力を入れているかどうかは、広告主からするとかなり重要なポイントなような気がします。

また、日記のようにとりとめのない記事よりも、レビュー記事のようなカテゴリーのほうが合格しやすいのかなというのが率直な感想です。

レビュー記事と言っても『ベンチマークが~』『高性能のCPUが~』みたいに本格的なものではなく、『ストレス無い程度に早い』『~よりも操作しやすい』のようにライトな書き方でも良いと思います。

文字数も『平均2,000字以上』『1記事3,000字以上』など言われていますが、そんなことは全くありません。

現に僕の記事は多くて1,800字、少ない記事は700字程度しかありません

それでも合格してます。さらにこのクオリティで。

それぐらい軽い記事のほうがストレスなく、ハードルも低く続けられるというメリットもありますし。

まとめ

アドセンス合格で、ようやくブロガーとしてのスタートラインに立ちました。

同じようにほかのブロガーさんたちが頑張っているのを励みに、これからもどんどん上を目指して行きます!

結局アドセンス合格までの指南ではなく、決意表明の記事になってしまいました。

でもそれでいいんです。

それがブログの良いところです。

同じブロガー同士、のんびりやっていきましょう。

では。