仕事・転職・教育

未経験で工場に転職した話

こんばんは。さとです。

今日は、転職を考えている方に読んでほしい内容です。

そこまで深い内容でもないので、軽く読んでいただけると嬉しいです。

僕は現在、食品加工の工場で働いています。

皆さんは「工場で働くこと」に対してどんなイメージを持っていますか?

  • 単調な作業の繰り返し
  • 3K(きつい・汚い・危険)
  • 給料が安い
  • 低学歴の人が多い
  • 人間関係がわずらわしい

といったイメージを持つ方は少なくないと思います。

正直なところ、僕はそう思っていました。

前職を辞めるまで

工場で働く前は、保険代理店で営業をしていました。

保険代理店とは、ざっくり説明すると

『保険会社に代わって保険商品の募集や販売を行う会社』

のことです。

この保険代理店は、超絶ブラックな会社でした。

(↓ブラックぶりはこちら)

この会社を解雇された後、他の保険代理店から声をかけてもらいました。

2級FP技能士という資格を取り、ファイナンシャルプランナーとして仕事をしていたので、次も保険業界で働くつもりでした。

しかし、入社の話を進めていた会社から「前の会社から『同業他社で働くことを了承します』という書類を貰ってきて下さい」と言われ、状況が一変しました。

トラブル防止のための書類なのですが、円満退社でなかった僕がそのような書類を貰えるわけもなく、入社の話は白紙に戻りました。

そして、次に声をかけてもらった保険代理店も同様の書類を必要としていることが分かり、ここで保険の仕事を続けることを諦めました。

工場への転職

解雇されて1ヶ月後、知り合いが働いている食品加工工場の存在を知りました。

半ばやけくそになっていた僕は、「ここでいいか」と思い募集要項を見て、驚きました。

「給料たっか!」

3年働いた前職の月給よりも、工場の初任給のほうが高かったのです。

妻と子どもがいるくせに無職の僕はすぐに面接を受けに行き、採用されました。

今まで営業のような仕事しか経験の無かった僕にとって、まったく未経験の業種です。

今思うと、自暴自棄になっていたのが良かったのだと思います。

下手にいろいろと考えた挙句にまた営業職だったとしたら、同じことの繰り返しだったかもしれません。

工場で働くということ

工場で働き始めて、今まで持っていたイメージが全てひっくり返されました。

単調な作業の繰り返し

業務内容は多岐にわたり、覚えることが山のようにあった。

3K(きつい・汚い・危険)

体が慣れるまではきついが、慣れるとそうでもない。(きつい部署もある)

一日の中でも定期的に清掃をしており、逆に衛生的。

機械の取り扱いは厳しく管理されており、ルールを守ればケガをしないようになっている。

・給料が安い

初任給が前職よりも良かった。

7年目の現在、年収は前職の1.5倍以上。

・低学歴の人が多い

四大卒多数だが、そもそも学歴はまったく関係ない。

とても優秀な人が中卒、というケースも普通にある。

・人間関係がわずらわしい

工場内で何百人と働いており、自分の仕事をしっかりしておけば一人でも問題なし。

そもそも仕事中は過度に話をするのは禁止。

といった具合に、良いことづくめです。

さらに

・有給休暇を全部使える

・休みの日はしっかりと休める

・休みの日に携帯に電話がかかってこない

・労働組合がしっかりと機能している

といったように、前職ではありえない待遇です。

工場に対してステレオタイプのイメージしか持っていなかった自分が恥ずかしくなりました。

そして現在

工場でのんびりと働いています。

もう一つ前職には無いところですが、工場自体のシステムがしっかりしており、仕事ができる人もできない人も共存できるようになっています。

お互いがお互いの能力を把握し、理解し、仕事をすることで不要なトラブルもほぼありません。

「金融関係は高給取り」「飲食業はきつい」「公務員は楽」といったように、巷では業種・職種に対していろいろなイメージが飛び交っています。

間違っているとは言いませんが、大事なことは『自分で見たこと・感じたことのみを信じる』ということではないでしょうか。

周りに振り回されずに動くことで、思いもかけない拾い物をすることもあります。

僕にとっての工場はまさにそれで、とても良い拾い物だったと思っています。

今の仕事で悩んでいる方、転職先について決めかねている方、一度気持ちをゼロベースに戻してみませんか?

経験やスキルを一切無視して『今やってみたい業種・職種は何か』を考えることで、良い判断ができることもあります。

先が見えないこのご時世だからこそ、立ち止まって周りを見る余裕を持つのも必要かもしれません。

では。

30代での転職は本当に難しいのか30代で転職することは十分可能だということを説明します。ただ、そのためにはいくつかの心構えが必要です。 ...